幅広い専門性と確かな技術で、患者さんの今と未来を支える
地域とともに、より良い整形外科治療を
大阪府済生会中津病院 整形外科では、脊椎外科、関節外科をはじめ、リウマチ外科、手外科、足外科、骨軟部腫瘍外科、スポーツ整形外科、肩関節外科といった様々な分野で、専門性の高い医療を提供しています。総合病院ならではの強みを活かし、集学的な診療や全身管理を要する患者さんにも対応。必要と判断された方には、迅速に手術を行える体制を整えています。
高度かつ専門的な整形外科治療を網羅的に提供
星野医師:当院整形外科の特徴は、脊椎・関節の治療を中心に、リウマチ外科、手外科、足外科、骨軟部腫瘍外科、スポーツ整形外科、肩関節外科まで、非常に幅広い領域で高度な医療を提供していることです。急性期の外傷にも地域の病院として貢献してきました。大阪公立大学整形外科教室とも密な連携をとりながら、バランスのよい整形外科治療を提供しています。
白医師:脊椎外科では、的確な診断を基に、低侵襲手術に注力しています。病態を絞り切り、大がかりな手術よりも、ピンポイントでの対応を心がけ、患者さんの負担をできるだけ軽減しています。また、もう一つの柱として、高齢者に多い骨粗鬆症による脆弱性骨折の手術にも積極的に取り組んでおり、合併症のある方にも全身を見ながら適切な治療を提供しています。
渭川医師:関節外科では、人工膝関節・股関節を中心に、肩・肘・指などさまざまな関節の治療を行っています。当院の特徴は、他科と連携した全身管理が可能な点で、左右とも手術が必要な患者さんは、同時手術を希望される方も多くいらっしゃいます。
星野医師:リウマチ外科では、生物学的製剤を用いた治療だけでなく、手術やリハビリにも対応しています。足外科では、外反母趾や変形性足関節症に対する手術を行い、さらに、脊椎関節炎といった類似疾患の診療にも積極的に取り組んでいます。リウマチ外科班では手外科にも対応しており、肘以遠の骨折や腱鞘炎、ばね指の治療も精力的に行っております。
骨軟部腫瘍外科では、日本整形外科学会認定の骨・軟部腫瘍医が、悪性腫瘍や転移性腫瘍に対応しています。骨・軟部腫瘍医は、整形外科専門医に加え、日本がん治療認定医機構のがん治療認定医を取得する必要があり、全国でも約200人ほどしか有していない非常に専門性の高いものです。
スポーツ整形外科は、前十字靭帯や半月板損傷といった外傷に対応しており、当院はセレッソ大阪のメディカルドクターを担ってきた実績もあり、サッカーのみならず多くのスポーツ選手の治療を行ってきました。
チームで支える集学的治療と迅速な手術体制
渭川医師:当院は総合病院として、他科との連携による集学的な医療が可能です。合併症のために他院では治療が難しいとされた方でも、内科をはじめとする他科の医師、理学療法士や放射線技師、栄養士、薬剤師などと連携してチームで診療にあたります。入院中のリハビリ支援や、栄養士による食事指導、メディカルソーシャルワーカーによる退院支援なども充実しており、患者さんを多方面からサポートしています。
特に私たちは、フットワークの軽さと迅速な対応を大切にしています。手術はほぼ毎日行っており、手術に即応する医師が複数いること、麻酔科や看護師、中央材料部を含めて手術室の体制もフレキシビリティが高く柔軟に手術のスケジュールを組めることにより、早期手術が可能です。
専門性を高め、精度の高い整形外科治療を提供
白医師:私たちは、整形外科の手技を広く検討した上で、患者さんの病態や骨質、全身状態に応じて適切な手術を提供します。たとえば、椎体骨折では、BKP(バルーン椎体形成術)を用いて潰れた椎体の形を整え、骨セメントで補強する低侵襲な治療を行っています。椎間板ヘルニアには内視鏡や顕微鏡を使い分け、すべり症や椎体圧潰には低侵襲前方脊柱再建術(LLIF手術)など先端脊椎手術治療を実施しています。
渭川医師:関節外科センターでは、ナビゲーションシステムを導入し、手術の精度とスピードを両立させています。ロボット手術は慣れていない術者をサポートできるのがメリットですが、手術時間が伸びるのがデメリットです。当科は手術件数が多く術者の経験が豊富にあるので、ナビゲーションシステムが適しており、手術の質を上げながら短時間での治療を実現しています。
また私たちはロコモティブシンドローム(ロコモ)と人工関節との関連性を研究し、日本整形外科学会で毎年、発表しています。ロコモは、運動器の障害で日常的な身体機能が低下する状態で、要介護や寝たきりになるリスクを上げる因子です。加齢のほか、骨粗鬆症や関節リウマチ、変形性腰椎症、半月板損傷、外反母趾といった運動器の疾患でも、ロコモに繋がります。
地域の医療機関との連携で、よりよい診断と治療を
白医師:地域の先生方からご紹介いただく中で圧倒的に多いのは、「診断がつかない」というご相談です。たとえば腰痛ひとつとっても、筋肉痛なのか、骨折、ヘルニア、あるいは腫瘍なのか、判断が非常に難しいケースもあります。脊椎の分野は進歩しており、整形外科を専門とする医師でも迷うこともあると思います。
基本的に四肢や首・腰の痛み、足の痺れや麻痺、歩行困難、細かい作業ができない手の巧緻運動障害といった神経症状で日常生活の支障が3ヶ月以上あれば、ご紹介いただければと思います。疾患として一番多いのは腰部脊柱管狭窄症で、椎間板ヘルニアや椎体骨折、頚髄症、靭帯骨化症も考えられます。ごく稀に腫瘍や化膿性脊椎炎が見つかる方もいます。
私たちは、早期にMRIを撮影し、1~2週間以内に診断をつける体制を整えています。強い症状がある場合には、即日でのMRI撮影・診断にも対応しています。
渭川医師:レントゲンでは原因が特定できないものの痛みを訴える患者さんに対してMRIを撮影すると、骨腫瘍が見つかったり、軟部組織に腫瘍が潜んでいたりすることがあります。そうした場合には、速やかに骨軟部腫瘍外科へとつなげ、適切な診療へ導いています。痛みの原因がはっきりしない場合でも、早い段階でMRIによる画像評価を行うことが非常に重要です。
また、膝や股関節の痛みがあるため関節炎を疑って関節外来にご紹介いただいた方が、実際には脊椎に原因があり、人工関節ではなく脊椎の治療が必要だったというケースもあります。私たちは、その方にとって本当に必要な治療を見極め、できる限り早くご提供できるよう努めています。
星野医師:当院では、緊急対応から予防的な取り組みまで、地域の先生方と連携しながら一貫して支援する方針を大切にしています。たとえば、脆弱性大腿骨近位部骨折の患者さんには、可能な限り48時間以内の早期手術を実施し、地域連携パスを活用して、円滑にご自宅や施設での生活へ戻っていただけるようサポートしています。
近年では、高齢の患者さんの椎体骨折をご紹介いただく機会が増えており、多くは緊急性のないケースですが、約2割の方には手術が必要です。そのため、まずはしっかりと診断を行い、適切なタイミングで手術を実施したうえで、紹介元の先生方へ逆紹介させていただいています。
さらに、当院の骨折リエゾンチームは、地域の医療機関と連携しながら、二次骨折の予防にも力を入れて取り組んでいます。初発の骨折だけでなく、将来を見据えた予防にもつなげることで、より質の高い整形外科医療の提供を目指しています。
地域とともに、よりよい未来へ
渭川医師:私は小学生から大学まで野球をしており、スポーツ経験者の多い整形外科に自然と惹かれました。中津病院で医師としてのキャリアをスタートし、大阪公大関連施設の人工関節センターで経験を積み、これまで人工関節一筋に取り組んできました。
当院の人工関節治療は、”堅実な治療”がポリシーです。治療に用いるインプラントには多くの種類がありますが、長期予後の報告があり、実績と信頼のおけるインプラントを主に使用しています。さらに、人工膝関節置換術、人工股関節置換術ともに約1~1.5時間で行い、患者さんの負担を最小限に抑えた短時間手術を心がけています。
星野医師:私は大学時代のスポーツ経験はありませんが、お笑いが好きなこともあり、整形外科の活気と熱意あふれる雰囲気に魅力を感じてこの道に進みました。選んでみると専門も幅広く、それぞれが学問的に深くて興味深い診療科です。各分野にトレンドがあり、当科でもそれぞれ積極的にブラッシュアップしています。私自身はBKPや脊椎内視鏡といった低侵襲治療に力を入れ、学会活動や講師も務めています。
これからの医療は、医療費削減や働き方改革、高度医療技術の急速な発展など、それぞれをバランスすることがとてもむずかしい時代になってきています。私は互いに協力し合いながら支え合っていくことがますます重要になってくると感じています。当科では、骨粗鬆症治療をはじめ、専門性の高い整形外科診療を地域の皆さまに提供しつつ、治療が一段落した患者さんは速やかに近隣の先生方へ逆紹介させていただいています。医療機関同士が力を合わせることで、患者さんにとってより良い医療が届けられると信じています。
先日、「なかつ運動器疾患 病診連携の会」を久しぶりに院内で開催した際には、多くの先生方にご参加いただき、大変嬉しく思いました。今後も、地域の先生方と「中津ファミリー」として信頼関係を築きながら、顔の見える連携を深めていきたいと考えています。ご相談やご紹介など、いつでもお気軽にお声がけください。
\インタビュー以外の情報もぎゅっとお届け/
大阪府済生会中津病院
"思いやりと活力に満ちた病院"をスローガンに、地域の中核病院として総合的な、きれ目のない「医療・看護・介護サービス」を提供。 2016年には創立100周年を迎えた。
所在地
大阪府大阪市北区芝田二丁目10番39号
病床数
570床
URL
https://www.nakatsu.saiseikai.or.jp/